マスタリング、そして明日はライブ!
今日はマスタリング!
みんな睡眠時間が少ないので、ぼんやりモード(笑)
でもマスタリングエンジニアの川崎名人とおしゃべりしていたら
テンションアップ。いつも面白いお話をして下さいます。
ラージスピーカーから流れる新作を、爆音で聴いて大満足。
カッコイイ仕上がりになりました☆
そして明日はライブ!是非遊びにきてね~☆
みんな睡眠時間が少ないので、ぼんやりモード(笑)
でもマスタリングエンジニアの川崎名人とおしゃべりしていたら
テンションアップ。いつも面白いお話をして下さいます。
ラージスピーカーから流れる新作を、爆音で聴いて大満足。
カッコイイ仕上がりになりました☆
そして明日はライブ!是非遊びにきてね~☆
スポンサーサイト
REC
今日はRec☆
ストリングスとエレキギター、そしてアコギにタンバリン!
エレキは今堀恒雄さん。イェイ!!
カッコイイギターにみんなワクワク♪今堀さん節のソロにニヤリ!
写真は、かっちゃんのタンバリン。あまりに楽しそうなので写真を1枚(笑)
これ見ただけでも、良い楽曲が出来つつあるのが伝わるでしょ♪

とってもゴキゲン♪
お気に入りのミニーマウスのタンバリンと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして!昨日のライブのセットリストはこちら☆
01.Big Wave Sunset
02.Let Me
03.カモンベイビー
04.World's End(Re Chord Ver)
05.In The Season
06.サマーデイズ
07.鳴り響く鐘
08.Let's Go To The Beach!
09.遠い街角(4beat ED Ver)
10.Youngmen Blues
11.Dancin All Night
たっぷり一時間でのお届け。でもあっという間、って言うくらい楽しかったよ♪
ストリングスとエレキギター、そしてアコギにタンバリン!
エレキは今堀恒雄さん。イェイ!!
カッコイイギターにみんなワクワク♪今堀さん節のソロにニヤリ!
写真は、かっちゃんのタンバリン。あまりに楽しそうなので写真を1枚(笑)
これ見ただけでも、良い楽曲が出来つつあるのが伝わるでしょ♪

とってもゴキゲン♪
お気に入りのミニーマウスのタンバリンと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして!昨日のライブのセットリストはこちら☆
01.Big Wave Sunset
02.Let Me
03.カモンベイビー
04.World's End(Re Chord Ver)
05.In The Season
06.サマーデイズ
07.鳴り響く鐘
08.Let's Go To The Beach!
09.遠い街角(4beat ED Ver)
10.Youngmen Blues
11.Dancin All Night
たっぷり一時間でのお届け。でもあっという間、って言うくらい楽しかったよ♪
ライブ♪
今日はライブ!楽しかった~☆
沢山の人が来てくれて。みんなどうもありがとう♪
幼なじみが沖縄から来てくれたのも嬉しかったな。
nestへ向かう時は電車が空いていたので、のんびり座ったところ、
向かいの席にドラムの宮田さん、発見!
携帯を見てたので「!」と思い立ち、
「今同じ車両ですー」ってメールしたら、すぐに気づいて笑ってました(笑)
一緒におしゃべりしながらnestへ。
宮田さんも小山くんもすっごく忙しいのに、
今回もめちゃめちゃステキな演奏で感激!
グッと盛り上がってテンション高めなライブでした☆
また、wool,cube,wool!、清浦 夏実ちゃん、GOMA、bice、
Fonogenicoのなおこちゃん、メトロトリップのお二人等、(アイウエオ順)
みんな観に来てくれて嬉しかったです♪
そしてワッフルズのみなさん、改めてレコ発おめでとうございます☆
「また一緒にライブしようね!」って話して乾杯したのでした。
nestのスタッフのみなさんもお世話になりました。
沢山の人が来てくれて。みんなどうもありがとう♪
幼なじみが沖縄から来てくれたのも嬉しかったな。
nestへ向かう時は電車が空いていたので、のんびり座ったところ、
向かいの席にドラムの宮田さん、発見!
携帯を見てたので「!」と思い立ち、
「今同じ車両ですー」ってメールしたら、すぐに気づいて笑ってました(笑)
一緒におしゃべりしながらnestへ。
宮田さんも小山くんもすっごく忙しいのに、
今回もめちゃめちゃステキな演奏で感激!
グッと盛り上がってテンション高めなライブでした☆
また、wool,cube,wool!、清浦 夏実ちゃん、GOMA、bice、
Fonogenicoのなおこちゃん、メトロトリップのお二人等、(アイウエオ順)
みんな観に来てくれて嬉しかったです♪
そしてワッフルズのみなさん、改めてレコ発おめでとうございます☆
「また一緒にライブしようね!」って話して乾杯したのでした。
nestのスタッフのみなさんもお世話になりました。
7月26日(土)ライブ、明日ですから
昨日と今日、ライブ行きますね!頑張って!
と友達からのメールが3件くらい。
ん?間違ってる?ライブは日曜だから!
ってメールしたら、間違えて渋谷に行くとこだったよ!って。
いよいよライブ、明日です。
今日最終リハ、みんな揃ってガツンとやってきました。
お楽しみにーー!!
と友達からのメールが3件くらい。
ん?間違ってる?ライブは日曜だから!
ってメールしたら、間違えて渋谷に行くとこだったよ!って。
いよいよライブ、明日です。
今日最終リハ、みんな揃ってガツンとやってきました。
お楽しみにーー!!
7月25日(金)ベース!ベース!ベース!
夕方に一件の打ち合わせ。
あとは、ベース、ベース、ベース!!
普段弾かないから指が痛い!でも、弾き始めたらエンドレス。
ちょっと寝たらライブモードに切り替えます!
あとは、ベース、ベース、ベース!!
普段弾かないから指が痛い!でも、弾き始めたらエンドレス。
ちょっと寝たらライブモードに切り替えます!
7月24日(木)渡る世間
渡る世間を流しっぱなしで、データのエディットを延々と。
夕方には終わってるつもりだったのに。
で、他にも山の様に残ってるのに、まだ三分の二くらいだ。
今日もまた計画通りにはいかないもんだ。
暑いけど、クーラーですぐ冷えちゃうので扇風機だけにしてみたり。
大きい音を出すので、閉めっぱなしにしてて汗ダラダラになったり。
水オンリーのプール気分なシャワーを浴びながら、日曜のライブの
自分内イメトレしてみたり。頑張ってまーす!!
夕方には終わってるつもりだったのに。
で、他にも山の様に残ってるのに、まだ三分の二くらいだ。
今日もまた計画通りにはいかないもんだ。
暑いけど、クーラーですぐ冷えちゃうので扇風機だけにしてみたり。
大きい音を出すので、閉めっぱなしにしてて汗ダラダラになったり。
水オンリーのプール気分なシャワーを浴びながら、日曜のライブの
自分内イメトレしてみたり。頑張ってまーす!!
取材
今日は取材の日~☆
ライターSさんと久しぶりに会って盛り上がりました!
誌面には載らない脱線話もいっぱいです(笑)
今日はあれこれ忙しく、ご飯を食べる時間が全然なくて
小さい蒸しパンをお昼過ぎに一個だけで一日が過ぎてしまいました。
普段は三食派だから、めちゃめちゃお腹が空きました(笑)
そのぶん、晩ご飯はいっぱいたべたよーー♪(太る?/笑)
ライターSさんと久しぶりに会って盛り上がりました!
誌面には載らない脱線話もいっぱいです(笑)
今日はあれこれ忙しく、ご飯を食べる時間が全然なくて
小さい蒸しパンをお昼過ぎに一個だけで一日が過ぎてしまいました。
普段は三食派だから、めちゃめちゃお腹が空きました(笑)
そのぶん、晩ご飯はいっぱいたべたよーー♪(太る?/笑)
REC
着々とRECが進んでます!
みんなまっててねーーー☆
みんなまっててねーーー☆
PIT INN
昨日は村田陽一さんのライブに行って来たよー。
14日(月) <Hook Up>(敬称略)
村田陽一(Tb)小野塚晃(Key)石成正人(G)小松秀行(B)佐野康夫(Ds)
というスゴいメンバー!
村田さん、石成さん、小松さん、佐野さんは
ラウンドや、NinoのRECでお世話になっている方々。
気になった人はCDのクレジットをチェックしてみてね!
いつもはRECなので、お一人ずつお会いするのですが、
昨日は全員ステージに!当たり前だけど(笑)
ステージだとまた別のオーラが出ていて圧倒でした。
五拍子の曲、かっこ良かったなぁ。
みなさん何の問題もなく、
フツーに五拍子でバリバリソロをとってらっしゃいました(笑)
小野塚氏のピアノの音色も、ステキだったな~☆
14日(月) <Hook Up>(敬称略)
村田陽一(Tb)小野塚晃(Key)石成正人(G)小松秀行(B)佐野康夫(Ds)
というスゴいメンバー!
村田さん、石成さん、小松さん、佐野さんは
ラウンドや、NinoのRECでお世話になっている方々。
気になった人はCDのクレジットをチェックしてみてね!
いつもはRECなので、お一人ずつお会いするのですが、
昨日は全員ステージに!当たり前だけど(笑)
ステージだとまた別のオーラが出ていて圧倒でした。
五拍子の曲、かっこ良かったなぁ。
みなさん何の問題もなく、
フツーに五拍子でバリバリソロをとってらっしゃいました(笑)
小野塚氏のピアノの音色も、ステキだったな~☆
7月14日(日)プールにザブンって
飛び込んだら気持ち良いだろーなー、って思いながらも作業。
レコーディングは地味にノロノロっと進んでおります。
いつもとちょっと違うっぽい事も取り入れたいなと。
で、遠回りな作業で時間ばかりかかるが進まず。ってな毎日。
レコーディングは地味にノロノロっと進んでおります。
いつもとちょっと違うっぽい事も取り入れたいなと。
で、遠回りな作業で時間ばかりかかるが進まず。ってな毎日。
7月12日(土)雷ドカン
もの凄い落雷の音でビックリしたー!
確実に近所に落ちたな、地響きすげーな、と思ってる間に
雨がザバー、雷ドカン、ってほんとびっくりした。
家にいたからまだ良かったけど。
夜に赤坂BLITZに堂島君のライブを見に。
ハッピーなライブで楽しかったです。
鹿島さんのベース、動きも音も相変わらず凄かったなー。
確実に近所に落ちたな、地響きすげーな、と思ってる間に
雨がザバー、雷ドカン、ってほんとびっくりした。
家にいたからまだ良かったけど。
夜に赤坂BLITZに堂島君のライブを見に。
ハッピーなライブで楽しかったです。
鹿島さんのベース、動きも音も相変わらず凄かったなー。
赤坂BLITZ
昨日も一日作業。
そして夜は堂島孝平くんのライブを観にBLITZへ。
総勢15人の大所帯。
ホーンが7人で、とにかくスゴい迫力でした。
終始明るく楽しい雰囲気に包まれていて
とても楽しかったよー☆
堂島くんどうもありがとう♪
そして夜は堂島孝平くんのライブを観にBLITZへ。
総勢15人の大所帯。
ホーンが7人で、とにかくスゴい迫力でした。
終始明るく楽しい雰囲気に包まれていて
とても楽しかったよー☆
堂島くんどうもありがとう♪
UC
今日は一日作業をして、夜に原宿のUCへ。
クニモンド瀧口さんのDJとサイゲンジさんのライブを観に。
かっちゃん、DJカマアゲさん、デザイナの山崎くん(「恋をしてる」デザイン)
ゴマのリョーコちゃん、 wool, cube, wool!のゆーたんたちと。
UCに行く前に女子チームはラーメン屋さんでごはん。
マニキュアと水着の話で盛り上がったら、リョーコちゃんが
『女子っぽい話題だねー』と突っ込んでました(笑)
でも競馬の話もしたよー。そこから急におやじモード(笑)
サイゲンジさんのライブは、ご本人はもちろんのこと、
となりで鍵盤を弾く太宰さんの演奏にもボレボレ。
また観に行きたいな。楽しかったよー☆
クニモンド瀧口さんのDJとサイゲンジさんのライブを観に。
かっちゃん、DJカマアゲさん、デザイナの山崎くん(「恋をしてる」デザイン)
ゴマのリョーコちゃん、 wool, cube, wool!のゆーたんたちと。
UCに行く前に女子チームはラーメン屋さんでごはん。
マニキュアと水着の話で盛り上がったら、リョーコちゃんが
『女子っぽい話題だねー』と突っ込んでました(笑)
でも競馬の話もしたよー。そこから急におやじモード(笑)
サイゲンジさんのライブは、ご本人はもちろんのこと、
となりで鍵盤を弾く太宰さんの演奏にもボレボレ。
また観に行きたいな。楽しかったよー☆
7月10日(木)親方とDAIGOとボビーと
ダウンタウンDXをボヤーっと見てたら、
私服姿でクルッとひとまわりするコーナーで
貴乃花親方の顔があまりに面白過ぎで。
ピンクのデニムに、おちょぼ口で、なんでだろ、
番組中でも何回も流れてたけど、もう一回見たい!
そんな貴乃花親方に似てるアライ(Bass)、誕生日おめでと。
DAIGOの話し方って、ふと気付いたんだけど、
ボビーオロゴンに似てるような。あの話すスピード、同じじゃない?
私服姿でクルッとひとまわりするコーナーで
貴乃花親方の顔があまりに面白過ぎで。
ピンクのデニムに、おちょぼ口で、なんでだろ、
番組中でも何回も流れてたけど、もう一回見たい!
そんな貴乃花親方に似てるアライ(Bass)、誕生日おめでと。
DAIGOの話し方って、ふと気付いたんだけど、
ボビーオロゴンに似てるような。あの話すスピード、同じじゃない?
ナ・バ・テア
『スカイ・クロラ』の後、2冊目の『ナ・バ・テア』を読み終える。
3冊目は『ダウン・ツ・ヘブン』。
書店に買いに行ったら、『スカイ・クロラ』のカバーデザインだけ
違うバージョンも並んでて。
今出てる本が売り切れたら、全部このカバーに統一になるのかなぁ。
途中の巻から違うカバーなんて、中途半端になるとイヤだから、
ちょっと重いかな、、と思いつつまとめて残り全部を買う。
森博嗣氏の他の作品も気になって探してみる。
著者はどんな人なんだろう?という疑問に応えてくれそうな、
『森博嗣の道具箱』という本を見つけたのでちょっと立ち読み。
パラパラとページをめくってはみたけど、
「やっぱり今読んじゃだめ!」と思って棚に戻す。
何も知らないまま、シリーズの方を先読んだ方が良いかも。。。
と思い直して。
一気に全部読みたいけど、
寝る前に少しずつ読んでます。
3冊目は『ダウン・ツ・ヘブン』。
書店に買いに行ったら、『スカイ・クロラ』のカバーデザインだけ
違うバージョンも並んでて。
今出てる本が売り切れたら、全部このカバーに統一になるのかなぁ。
途中の巻から違うカバーなんて、中途半端になるとイヤだから、
ちょっと重いかな、、と思いつつまとめて残り全部を買う。
森博嗣氏の他の作品も気になって探してみる。
著者はどんな人なんだろう?という疑問に応えてくれそうな、
『森博嗣の道具箱』という本を見つけたのでちょっと立ち読み。
パラパラとページをめくってはみたけど、
「やっぱり今読んじゃだめ!」と思って棚に戻す。
何も知らないまま、シリーズの方を先読んだ方が良いかも。。。
と思い直して。
一気に全部読みたいけど、
寝る前に少しずつ読んでます。
ラウンドライブ
次回のwafflesとのライブが楽しみ☆
今度はどんな曲を演奏しようかなぁ♪
wafflesの武田くんとも、面白いイベントにしようとあれこれ相談中~。
きっと盛り上がる事間違い無し!です。
BBSのカキコミでハイラインが無くなっちゃうって知りました。
しかも今月半ばだなんて。。もうすぐ(涙)
それなのに先月末に発売したばかりのNinoの新譜を置いててくれたなんて感激です。
随分前ですがラウンドがお店に遊びに行った時は
スタッフの方々にとっても親切にしてもらいました。
今までお世話になりました。感謝です☆
今度はどんな曲を演奏しようかなぁ♪
wafflesの武田くんとも、面白いイベントにしようとあれこれ相談中~。
きっと盛り上がる事間違い無し!です。
BBSのカキコミでハイラインが無くなっちゃうって知りました。
しかも今月半ばだなんて。。もうすぐ(涙)
それなのに先月末に発売したばかりのNinoの新譜を置いててくれたなんて感激です。
随分前ですがラウンドがお店に遊びに行った時は
スタッフの方々にとっても親切にしてもらいました。
今までお世話になりました。感謝です☆
7月2日(水)ジャンプしてグキって
ちょっと急ぎ目で電車に乗ろうと思って、
ホームへの階段5段抜かしでジャーンプ!
ひねってはいないけど足首にもの凄い衝撃。
夜になるほどにジンジンと腫れて来るような。
帰ってから湿布&湿布でなんとか大丈夫。
自分が思ってるほど飛べないもんだよね。
普段運動してないんだから。。。
さてさて、なんとなくわかってはいたんだけど
思った以上にバタバタと動き出してます。
ホームへの階段5段抜かしでジャーンプ!
ひねってはいないけど足首にもの凄い衝撃。
夜になるほどにジンジンと腫れて来るような。
帰ってから湿布&湿布でなんとか大丈夫。
自分が思ってるほど飛べないもんだよね。
普段運動してないんだから。。。
さてさて、なんとなくわかってはいたんだけど
思った以上にバタバタと動き出してます。
return to forever
chick corea氏の『return to forever』を聴きながらライナーを読んでいたら、
1972年の第六回スィング・ジャーナル誌のディスク大賞で、
この作品とJoe Farrell氏の『Outback』が各賞を受賞したと書いてあった。
そういえば『Outback』持ってたな、と思って聴いてみる。
両者とも、おのおのの作品に参加していて、発売されたのも1年違いで同じくらい。
今まで別々に聴いてたものが、急に自分の中で繋がって妙に納得。
今日は風も心地よいし、窓を開けて涼しくしながら、
コーヒー飲んで音楽三昧です。しあわせ♪(笑)
1972年の第六回スィング・ジャーナル誌のディスク大賞で、
この作品とJoe Farrell氏の『Outback』が各賞を受賞したと書いてあった。
そういえば『Outback』持ってたな、と思って聴いてみる。
両者とも、おのおのの作品に参加していて、発売されたのも1年違いで同じくらい。
今まで別々に聴いてたものが、急に自分の中で繋がって妙に納得。
今日は風も心地よいし、窓を開けて涼しくしながら、
コーヒー飲んで音楽三昧です。しあわせ♪(笑)
スカイ・クロラ
ちょっと前から読み始めた森博嗣氏の『スカイ・クロラ』。
シリーズで数冊あるのだけど、最初はどれから読んだら良いかわからなくて。
というのも、本のカバー裏のところに並んでいる順番と、
書店で飾ってある順番が一部ちがっていたから。
書店では意図的に順番に並べてありそうなのはわかるんだけど、
本そのものには1巻とか書いてないしね。
店員さんに聞いて説明を受けて、「なるほど~」と。
結果として「どこから読んでも良い」というのはわかったんだど、
そういわれると、選べない!(笑)
ジャケット?タイトル?興味のありそうなところからスタートするか、
時間の流れに沿って話を読んで行くか、
あるいは著者が書き進んだ順番で読むか。
色々考えたけど、やっぱり作った人の流れに任せて読む事に。
ひょっとしたら、最初に読む本が、ストーリー的には最終巻となるのかも。。?
とうっすら予感しつつ、気づかないふりで読み進めてます。
今は「ナ・バ・テア」。私にとっての2巻。
シリーズで数冊あるのだけど、最初はどれから読んだら良いかわからなくて。
というのも、本のカバー裏のところに並んでいる順番と、
書店で飾ってある順番が一部ちがっていたから。
書店では意図的に順番に並べてありそうなのはわかるんだけど、
本そのものには1巻とか書いてないしね。
店員さんに聞いて説明を受けて、「なるほど~」と。
結果として「どこから読んでも良い」というのはわかったんだど、
そういわれると、選べない!(笑)
ジャケット?タイトル?興味のありそうなところからスタートするか、
時間の流れに沿って話を読んで行くか、
あるいは著者が書き進んだ順番で読むか。
色々考えたけど、やっぱり作った人の流れに任せて読む事に。
ひょっとしたら、最初に読む本が、ストーリー的には最終巻となるのかも。。?
とうっすら予感しつつ、気づかないふりで読み進めてます。
今は「ナ・バ・テア」。私にとっての2巻。