2月26日(金)マンボ、最高です
Twitterでも書いたけど、このライブ映像、凄いよ。
なんだろ、これ。生で見たい聴きたい叫びたい。
なんだろ、これ。生で見たい聴きたい叫びたい。
バイオリン
今日はリハスタでピアノの練習。
バイオリンとピアノでクラッシックの曲を演奏しました。
もともとクラッシックから音楽を始めたのですが
最近は別のジャンルを聴く事が多く、久しぶりですごく楽しかったです。

スタジオのグランドピアノは丁寧に管理されてて良かったし、
部屋の音響もキレイに響いて心地良かったです。
バイオリン、ちょこっと弾いてみたよ(笑)難しい!
とりあえずDとAの音は出ました、音色は別として。。
帰りに軽く打ち合わせした時に食べたケーキ。
スポンジにクリームを染み込ませたタイプ。

本当はパスタが食べたかったのだけど、
30分くらいしか時間がなくて移動だったからケーキにしました。
フルーツが予想以上においしくてびっくり。
また食べたいな☆
バイオリンとピアノでクラッシックの曲を演奏しました。
もともとクラッシックから音楽を始めたのですが
最近は別のジャンルを聴く事が多く、久しぶりですごく楽しかったです。

スタジオのグランドピアノは丁寧に管理されてて良かったし、
部屋の音響もキレイに響いて心地良かったです。
バイオリン、ちょこっと弾いてみたよ(笑)難しい!
とりあえずDとAの音は出ました、音色は別として。。
帰りに軽く打ち合わせした時に食べたケーキ。
スポンジにクリームを染み込ませたタイプ。

本当はパスタが食べたかったのだけど、
30分くらいしか時間がなくて移動だったからケーキにしました。
フルーツが予想以上においしくてびっくり。
また食べたいな☆
2月17日(水)ライブ動画
今年の1月のライブ。高円寺HIGHです。
この日は、バンド編成の時に最近わりと使ってるFenderテレキャスターで、
アンプが初めてのマーシャル。偏見があったけど、マーシャル良かった。
で、山之内のアンプがフェンダーのツインで。いつもとは逆にしてみた。
■これまでのライブ動画は、ここで!! → ROUNDTABLETV
■Twitterはここで!! → roundkitagawa
この日は、バンド編成の時に最近わりと使ってるFenderテレキャスターで、
アンプが初めてのマーシャル。偏見があったけど、マーシャル良かった。
で、山之内のアンプがフェンダーのツインで。いつもとは逆にしてみた。
■これまでのライブ動画は、ここで!! → ROUNDTABLETV
■Twitterはここで!! → roundkitagawa
2月16日(火)冬期オリンピック
冬のオリンピックって、
ルールがよくわかんないけど見ちゃう競技が多い。
スピードスケートとか、誰が一番?みたいのは
わかりやすいんだけどね。
長野オリンピック、1998年、
あのときは見に行きましたよ。
とは言っても、メインは写真撮影で。
初めての「アー写」、アーティスト写真ってやつを。
で、その中で、観光もしつつ、
お寺の境内かなんかで撮ってる時に。
鳩が手から飛び立ってる写真を撮りましょう、
ってことになって、鳩のエサを渡された瞬間。
肩から頭から、あちこちに鳩が群がって来て、
「うわ、怖い!鳩地獄!」
と、それ以来、鳩が大嫌いになった。
そんな冬季オリンピックの想い出(98年、長野にて)。
ルールがよくわかんないけど見ちゃう競技が多い。
スピードスケートとか、誰が一番?みたいのは
わかりやすいんだけどね。
長野オリンピック、1998年、
あのときは見に行きましたよ。
とは言っても、メインは写真撮影で。
初めての「アー写」、アーティスト写真ってやつを。
で、その中で、観光もしつつ、
お寺の境内かなんかで撮ってる時に。
鳩が手から飛び立ってる写真を撮りましょう、
ってことになって、鳩のエサを渡された瞬間。
肩から頭から、あちこちに鳩が群がって来て、
「うわ、怖い!鳩地獄!」
と、それ以来、鳩が大嫌いになった。
そんな冬季オリンピックの想い出(98年、長野にて)。
写真展
【momokoogakiさん写真展】
ポストカードサイズ100枚前後のアーティストの写真を
手に取ってご覧頂けます。
リエコさんの写真も見られます。興味ある方は是非!
*最終展示日未定の為ご確認の上お出かけ下さい。
ポストカードサイズ100枚前後のアーティストの写真を
手に取ってご覧頂けます。
リエコさんの写真も見られます。興味ある方は是非!
*最終展示日未定の為ご確認の上お出かけ下さい。
2月13日(土)まとめがき
Twitter、読むけど、ほとんどつぶやいてません。
一応、http://twitter.com/roundkitagawa
昼から髪を切りに。
いつもよりサッパリめに。
地味な作曲作業をずっと。
夜に「アグリーベティ2」を見たら最終回。
最終回って言っても、またもや次に続くってとこで。
一応、http://twitter.com/roundkitagawa
昼から髪を切りに。
いつもよりサッパリめに。
地味な作曲作業をずっと。
夜に「アグリーベティ2」を見たら最終回。
最終回って言っても、またもや次に続くってとこで。
2月12日(金)筋力アップ
本屋さん巡りなんかで、ちょっといつもより歩いたりしたら
なんだか筋肉痛になったり。
作曲期間なんですが、なかなか出来なくって。
これも普段から鍛えてというか、いつもやってないと
なかなか急には出来るもんでは無いです。
地道に筋力アップ!
なんだか筋肉痛になったり。
作曲期間なんですが、なかなか出来なくって。
これも普段から鍛えてというか、いつもやってないと
なかなか急には出来るもんでは無いです。
地道に筋力アップ!
2月10日(水)スタンディング
昼に青山で打ち合わせ。
春にライブのサポートをするのがあって。
歩いて渋谷で本屋さん巡り。
立ち読み~立ち読み、ネットで調べものする感覚で、
でもオールスタンディング。
夜にまた別の打ち合わせ。
春にライブのサポートをするのがあって。
歩いて渋谷で本屋さん巡り。
立ち読み~立ち読み、ネットで調べものする感覚で、
でもオールスタンディング。
夜にまた別の打ち合わせ。
2月9日(火)夕方タウンビート
ちょっと前に見つけて買ったCD。

原みどり「KO.KO.RO. NOTE」
88年3月発売かー。僕が17歳の時です。
その頃はまだ「FM北海道」で、月~金17時からの30分番組、
「夕方タウンビート」って番組を良く聴いてました。
DJは「クレイジートミー」で。
日替わりで毎日ゲストが出て、アルバムとかの宣伝をしてく番組。
その中で、その歌と名前とアルバムタイトルをずっと覚えてて。
最初は「心の音」ってタイトルにしようかと思ったけど、
「KO.KO.RO. NOTE」にしました、って言ってたのを覚えてます。
たしかオンエアされた何曲かはエアチェックテープで持ってたような。
次のアルバム「アマロ・ジャバロと言えた日」は、ずいぶん前に
みつけて買ったんですが、どこにも見当たらず。どこかなー。。
その後、
「スパンクハッピー」のボーカルとしての「ハラミドリ」さんを発見。
僕の中では、あの「ココロノート」の人か!!って。

原みどり「KO.KO.RO. NOTE」
88年3月発売かー。僕が17歳の時です。
その頃はまだ「FM北海道」で、月~金17時からの30分番組、
「夕方タウンビート」って番組を良く聴いてました。
DJは「クレイジートミー」で。
日替わりで毎日ゲストが出て、アルバムとかの宣伝をしてく番組。
その中で、その歌と名前とアルバムタイトルをずっと覚えてて。
最初は「心の音」ってタイトルにしようかと思ったけど、
「KO.KO.RO. NOTE」にしました、って言ってたのを覚えてます。
たしかオンエアされた何曲かはエアチェックテープで持ってたような。
次のアルバム「アマロ・ジャバロと言えた日」は、ずいぶん前に
みつけて買ったんですが、どこにも見当たらず。どこかなー。。
その後、
「スパンクハッピー」のボーカルとしての「ハラミドリ」さんを発見。
僕の中では、あの「ココロノート」の人か!!って。
スッキリ!
さっきから、打込みソフトの機能で
「この機能あったら良いんだけど。。ってか絶対あるはず!
だって無いと困るもん!」
というのがありまして。
1時間ばかり、ネットや解説本を行ったり来たり。
やっとやり方がわかってスッキリ!
それでホッとして「ブログでも書こうかなぁ」なんてここに来てビックリ。
かっちゃん携帯の電池のフタ無くしたんだね。。。
カマアゲさん転んだのか。。。
二人ともひどいです(笑)ちょっとあきれました(笑)
こんな事が書いてある上に、木田くんが椅子の上に立っている写真まで!
さぞかし木田くんが酔っているみたいですが、
これはみんなに挨拶をする為、壇上ならぬ椅子上での挨拶のシーンです。
一応木田くんの名誉のため、一筆記しておきます!
「この機能あったら良いんだけど。。ってか絶対あるはず!
だって無いと困るもん!」
というのがありまして。
1時間ばかり、ネットや解説本を行ったり来たり。
やっとやり方がわかってスッキリ!
それでホッとして「ブログでも書こうかなぁ」なんてここに来てビックリ。
かっちゃん携帯の電池のフタ無くしたんだね。。。
カマアゲさん転んだのか。。。
二人ともひどいです(笑)ちょっとあきれました(笑)
こんな事が書いてある上に、木田くんが椅子の上に立っている写真まで!
さぞかし木田くんが酔っているみたいですが、
これはみんなに挨拶をする為、壇上ならぬ椅子上での挨拶のシーンです。
一応木田くんの名誉のため、一筆記しておきます!
2月6日(土)というわけで
一日寝てました。。。
2月4日(木)新宿散歩
新しい仕事の打ち合わせで「落合」って駅まで。
初めて行く駅ってなかなか面白いよね。
天気も良かったんで、その後ブラブラと散歩。
高田馬場、久しぶりに通った。
前にたまにリハで行ってたっけ。
初めて行く駅ってなかなか面白いよね。
天気も良かったんで、その後ブラブラと散歩。
高田馬場、久しぶりに通った。
前にたまにリハで行ってたっけ。
2月3日(水)鬼は外
Twitter、ここです。
餃子パーティー
今日は親戚が集まってご飯会。
新年会と言うには遅い感じですが、
まぁ楽しく集まって過ごしましょう!という感じで。
餃子のリクエストがあって、70個くらい一気に作りました。
いつも餃子の皮を包む時、左端からか右端からか(ひだを付ける時ね)
ちょっとどうでも良い事で迷っちゃう。
どっちからでも作れるから良いんだけど、
迷ったついでに調べてみたら、
私は意識しなければ左端から始めるので、
餃子作りは左利きみたいです。
小さい頃左利きだったのを右利きに直したせいか
時々そういうの、あります。
初めて取り組む事ってだいたい左から。
針に糸を通した時、とか、ギターを肩にかけてみた時、とか。
やりやすい方でやってみたら「あぁ、それ逆だから!」
って言われて右に修正されるんですけどね。
ふとした時にそういうのが出ると
左利きのままでも良かったんじゃないかしら?
などど思ったりもしつつ。
なんて話が逸れましたが、餃子美味しかったです。
牛蒡も丸々2本ささがきにしたり、今日はとにかく腕が疲れましたー☆
新年会と言うには遅い感じですが、
まぁ楽しく集まって過ごしましょう!という感じで。
餃子のリクエストがあって、70個くらい一気に作りました。
いつも餃子の皮を包む時、左端からか右端からか(ひだを付ける時ね)
ちょっとどうでも良い事で迷っちゃう。
どっちからでも作れるから良いんだけど、
迷ったついでに調べてみたら、
私は意識しなければ左端から始めるので、
餃子作りは左利きみたいです。
小さい頃左利きだったのを右利きに直したせいか
時々そういうの、あります。
初めて取り組む事ってだいたい左から。
針に糸を通した時、とか、ギターを肩にかけてみた時、とか。
やりやすい方でやってみたら「あぁ、それ逆だから!」
って言われて右に修正されるんですけどね。
ふとした時にそういうのが出ると
左利きのままでも良かったんじゃないかしら?
などど思ったりもしつつ。
なんて話が逸れましたが、餃子美味しかったです。
牛蒡も丸々2本ささがきにしたり、今日はとにかく腕が疲れましたー☆