fc2ブログ

2月27日(土)昨日のマンボってのは、

「シモンボリバル・ユース・オーケストラ」ね。
これ、日本に来てたんだね。見たかったなー。

 
スポンサーサイト



2月26日(金)マンボ、最高です

Twitterでも書いたけど、このライブ映像、凄いよ。
なんだろ、これ。生で見たい聴きたい叫びたい。

バイオリン

今日はリハスタでピアノの練習。
バイオリンとピアノでクラッシックの曲を演奏しました。
もともとクラッシックから音楽を始めたのですが
最近は別のジャンルを聴く事が多く、久しぶりですごく楽しかったです。
Image490.jpg
スタジオのグランドピアノは丁寧に管理されてて良かったし、
部屋の音響もキレイに響いて心地良かったです。
バイオリン、ちょこっと弾いてみたよ(笑)難しい!
とりあえずDとAの音は出ました、音色は別として。。

帰りに軽く打ち合わせした時に食べたケーキ。
スポンジにクリームを染み込ませたタイプ。
Image491.jpg
本当はパスタが食べたかったのだけど、
30分くらいしか時間がなくて移動だったからケーキにしました。
フルーツが予想以上においしくてびっくり。
また食べたいな☆

新哟

楽譜用のファイルが古くなったので新しいのを買ったのね。
最初の1ページ目のところにはこんな風に
Image489.jpg
と書かれた紙も入ってて。


下の方を見たら、ファイルを販売してる会社名も。
Image488.jpg
「ク」って今思った??(笑)

誤植な訳無いけど、ふしぎー。
アルファベットだと「New Yoo」。
中国語だと「新哟」なのかも!それが答えかも!

2月17日(水)ライブ動画

今年の1月のライブ。高円寺HIGHです。



この日は、バンド編成の時に最近わりと使ってるFenderテレキャスターで、
アンプが初めてのマーシャル。偏見があったけど、マーシャル良かった。
で、山之内のアンプがフェンダーのツインで。いつもとは逆にしてみた。

■これまでのライブ動画は、ここで!! → ROUNDTABLETV

■Twitterはここで!! → roundkitagawa

2月16日(火)冬期オリンピック

冬のオリンピックって、
ルールがよくわかんないけど見ちゃう競技が多い。

スピードスケートとか、誰が一番?みたいのは
わかりやすいんだけどね。

長野オリンピック、1998年、
あのときは見に行きましたよ。
とは言っても、メインは写真撮影で。

初めての「アー写」、アーティスト写真ってやつを。

で、その中で、観光もしつつ、
お寺の境内かなんかで撮ってる時に。
鳩が手から飛び立ってる写真を撮りましょう、
ってことになって、鳩のエサを渡された瞬間。

肩から頭から、あちこちに鳩が群がって来て、
「うわ、怖い!鳩地獄!」
と、それ以来、鳩が大嫌いになった。

そんな冬季オリンピックの想い出(98年、長野にて)。

写真展

【momokoogakiさん写真展】
ポストカードサイズ100枚前後のアーティストの写真を
手に取ってご覧頂けます。
リエコさんの写真も見られます。興味ある方は是非!
*最終展示日未定の為ご確認の上お出かけ下さい。

続きを読む »

2月15日(月)ライブ動画、ギタータブ譜面

久しぶりにライブ動画をアップ。
去年末のモナレコードワンマンの前半、アコースティック3人編成。

この「Timeless」って曲は、「CANNON BALL」って2ndフルアルバム
に入っていて、ライブで一回しかやったことのない曲。



この曲って、「A」と「D」の2つのコードしか使ってません。
ギター初心者でもこのタブ譜面見てすぐに弾けるんじゃないかな。



厳密に言うと「Aadd9」とか「DM7」とかテンションが付くんだけど。
適当に弾いてもなんとなく弾けるんで、さあチャレンジ!

2月14日(日)チョコレート



ラウンドテーブル「チョコレート」って曲は、
このアルバム「Do The AFRO!!」ってミニアルバムに入ってます。

あ、PVとか貼れたら良いのにな。

他の曲とかも見れるようにしたいんだけど、
なかなか面倒で。ダンボールの中から探してみます。

2月13日(土)まとめがき

Twitter、読むけど、ほとんどつぶやいてません。
一応、http://twitter.com/roundkitagawa

昼から髪を切りに。
いつもよりサッパリめに。

地味な作曲作業をずっと。

夜に「アグリーベティ2」を見たら最終回。
最終回って言っても、またもや次に続くってとこで。

2月12日(金)筋力アップ

本屋さん巡りなんかで、ちょっといつもより歩いたりしたら
なんだか筋肉痛になったり。

作曲期間なんですが、なかなか出来なくって。
これも普段から鍛えてというか、いつもやってないと
なかなか急には出来るもんでは無いです。

地道に筋力アップ!

2月11日(木祝)ビブラート無しで

何回目かの玉置浩二ブーム。
ちょっと前の大ブームの時は、ライブ映像が見たくって
DVDを4枚連続で買ってみたくらいでしたが。



玉置浩二「ワインレッドの心」

タイトルから何となくわかりますが、
「安全地帯」の曲のセルフカバー、2002年。

全体にシンセ率少なし、押さえたトーンがジワッとくる、
こんな感じでこの曲聴きたかったー!ってな内容です。

「熱視線」入ってなかったけど。。。

2月10日(水)スタンディング

昼に青山で打ち合わせ。
春にライブのサポートをするのがあって。

歩いて渋谷で本屋さん巡り。
立ち読み~立ち読み、ネットで調べものする感覚で、
でもオールスタンディング。

夜にまた別の打ち合わせ。

2月9日(火)夕方タウンビート

ちょっと前に見つけて買ったCD。



原みどり「KO.KO.RO. NOTE」

88年3月発売かー。僕が17歳の時です。
その頃はまだ「FM北海道」で、月~金17時からの30分番組、
「夕方タウンビート」って番組を良く聴いてました。
DJは「クレイジートミー」で。

日替わりで毎日ゲストが出て、アルバムとかの宣伝をしてく番組。

その中で、その歌と名前とアルバムタイトルをずっと覚えてて。
最初は「心の音」ってタイトルにしようかと思ったけど、
「KO.KO.RO. NOTE」にしました、って言ってたのを覚えてます。

たしかオンエアされた何曲かはエアチェックテープで持ってたような。
次のアルバム「アマロ・ジャバロと言えた日」は、ずいぶん前に
みつけて買ったんですが、どこにも見当たらず。どこかなー。。

その後、
「スパンクハッピー」のボーカルとしての「ハラミドリ」さんを発見。
僕の中では、あの「ココロノート」の人か!!って。

2月8日(月)The Cure、新作出てた、でも去年

知らない間にキュアーの新譜が出てました。しかも去年。
あいかわらずのキュアー。ロバート・スミス。泣けるぜ!!

「4:13 Dream」

なんだろう、この震えた声が好きなのかなー。
暗いけど、POPだけど、切ないけど、なんだ?何でかねー。
ブラジルでも人気ってのが謎ですが。



高校生の頃、このアルバムが最初の一枚。
暗くって長くってよくわかんなかったなー。
でも、なぜかジワジワと好きに。

 

わりとPOPなこの2枚なんかはどうでしょう?


おっと最後に、
話は関係ないけど、山之内(G)、誕生日おめでとう!!
自分にご褒美で「Fender ジャガー」の赤を買ったそうです。

スッキリ!

さっきから、打込みソフトの機能で
「この機能あったら良いんだけど。。ってか絶対あるはず!
だって無いと困るもん!」
というのがありまして。

1時間ばかり、ネットや解説本を行ったり来たり。
やっとやり方がわかってスッキリ!

それでホッとして「ブログでも書こうかなぁ」なんてここに来てビックリ。
かっちゃん携帯の電池のフタ無くしたんだね。。。
カマアゲさん転んだのか。。。
二人ともひどいです(笑)ちょっとあきれました(笑)

こんな事が書いてある上に、木田くんが椅子の上に立っている写真まで!
さぞかし木田くんが酔っているみたいですが、
これはみんなに挨拶をする為、壇上ならぬ椅子上での挨拶のシーンです。
一応木田くんの名誉のため、一筆記しておきます!

2月7日(日)パイプ、切れました

余ってたエレクター(組み立て家具)のポールでキーボードスタンドにしようと企画。
しかし、長過ぎるため、あちこちホームセンターなんかに電話で問い合せ。

東急ハンズも、ビーバートザンも、そこで買ったものしか切ってくれないって。
ネットで検索すると、ダイソーなんかで売ってる工具で切れるって!

買って来ました。パイプカッター420円。

 


ステンレスは切れませんって書いてるけど、グルグル、ギリギリ、
そしたら意外にあっさりキレイに切れた!!



これで丁度良い高さに出来たよ。簡単!

2月6日(土)というわけで

一日寝てました。。。

2月5日(金)その牡蠣パーティーで

帰り道大変な目に(笑)

なんだか何十人もお客さんがいて、
いろんなお酒やお菓子が次々と出て来て。

で、ビールからスパークリングワイン、
日本酒から赤ワインでまたビールで日本酒で。
みたいに注がれるままに飲んでたら。



そろそろ帰りますか?
って、DJカマアゲさんと出た頃にはもう何人かしかいなくって。

外に出て歩き出したら、子供みたいにズデーンと転ぶカマアゲさん。

一緒に歩いて帰ってるはずが、お互いを見失って。
携帯を落としたり拾ったりした記憶だけがあるんだけど。

そしたら翌朝、携帯の裏の電池のフタが無くなってました。。。

ラウンドシールとキタガワシールが貼ってある携帯のフタ、
どっかに転がってるのかもしれません。。。

little lounge little twinkle

今日はお友達の木田くんのスタジオでみんなで
牡蠣パーティーでした!
広島と仙台の牡蠣対決という事で、
牡蠣を用いた色々なお料理を食べてきたよ。
フライ_convert_20100206002041グラタン_convert_20100206002249Image481_convert_20100206002402.jpg
Image480_convert_20100206002347.jpgImage484_convert_20100206002431.jpgImage483_convert_20100206002415.jpg
フライ、グラタン、オーブン焼き、お鍋は白ぽん酢で。。
あと手作りのケーキとメレンゲのお菓子とか!
ここには載せきれないけど他にも沢山食べたよ☆

little lounge little twinkle
stitch_jacket.jpg
2010.02.17 Release
先にちらっと聴かせてもらったけど
素敵なアルバムでした!
木田くん、けいこちゃん、みゆきちゃんパーティー楽しかったよ。
ありがとう!

2月4日(木)新宿散歩

新しい仕事の打ち合わせで「落合」って駅まで。
初めて行く駅ってなかなか面白いよね。

天気も良かったんで、その後ブラブラと散歩。

高田馬場、久しぶりに通った。
前にたまにリハで行ってたっけ。

2月3日(水)鬼は外

Twitter、ここです。

2月2日(火)雪だるま

昨日の雪も朝方には止んだのか、良い天気。



割と大きな雪だるまがまだ溶けずに頑張ってました。

昨日の夜、早くに寝るつもりが雪に盛り上がった訳じゃないけど
急に買って来た本を次々と読み続けたりして寝不足。

2月1日(月)傘が無い

夜になって雪が降り出した。

北海道函館市出身なのですが、
子供の頃は結構雪が降ってました。

雪の時に傘をさしたりしてなかったけど。

東京で大雪が降ると大変ですよね。


ROUND TABLE「Feelin' Groovy」

98年4月リリースだから、その年の1月。
たしか成人式の日だったか、すごい雪が降って、
道の真ん中にバスがスリップして道を塞いでしまったり。
すっかり交通網が麻痺したような都内。
川崎方面のスタジオでレコーディングしてたんでした。

雪*

新宿の交差点で信号待ちしてる時に。
Image474_convert_20100202003222.jpg

空にはスッゴク雪が舞っててキレイだったから撮ったんだけど、
写ってないね(笑)

前の人の傘に積もる雪で、結構降ってるのが伝われば。

寒いけど、ちょっぴりなら雪の中を歩くのは楽しいね☆

餃子パーティー

今日は親戚が集まってご飯会。
新年会と言うには遅い感じですが、
まぁ楽しく集まって過ごしましょう!という感じで。

餃子のリクエストがあって、70個くらい一気に作りました。
いつも餃子の皮を包む時、左端からか右端からか(ひだを付ける時ね)
ちょっとどうでも良い事で迷っちゃう。

どっちからでも作れるから良いんだけど、
迷ったついでに調べてみたら、
私は意識しなければ左端から始めるので、
餃子作りは左利きみたいです。

小さい頃左利きだったのを右利きに直したせいか
時々そういうの、あります。

初めて取り組む事ってだいたい左から。
針に糸を通した時、とか、ギターを肩にかけてみた時、とか。
やりやすい方でやってみたら「あぁ、それ逆だから!」
って言われて右に修正されるんですけどね。

ふとした時にそういうのが出ると
左利きのままでも良かったんじゃないかしら?
などど思ったりもしつつ。

なんて話が逸れましたが、餃子美味しかったです。
牛蒡も丸々2本ささがきにしたり、今日はとにかく腕が疲れましたー☆

monthly-archives.gif

categories-archives.gif

recent-entries.gif

appendix.gif

ROUND TABLE

roundtable

ROUND TABLE official web